 フェブラリーSと同じ日に行われる、重賞レース小倉大賞典。
フェブラリーSと同じ日に行われる、重賞レース小倉大賞典。
G1前ですが、それこそ資金的には大事なものとなるでしょう。
負けられないですよね。
小倉の重賞レース自体貴重ですし、当てておきたいところ。
今回の記事では、過去のデータから馬券で勝てる方法を探す。
競馬はデータとの戦いでもある。
普段競馬をしない人もするのでは。
一緒に競馬を楽しみましょう♪
スポンサーリンク
小倉大賞典の枠順別傾向
 まずは大切な枠順別の傾向です。
まずは大切な枠順別の傾向です。
小倉の芝レース、傾向はあるのでしょうか。
| 枠 | 勝率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 | 
| 1 | 10% | 40% | 97 | 135 | 
| 2 | 5.3% | 15.8% | 14 | 45 | 
| 3 | 10% | 20% | 80 | 49 | 
| 4 | 10% | 15% | 120 | 49 | 
| 5 | 5.3% | 10.5% | 103 | 69 | 
| 6 | 0 | 20% | 0 | 59 | 
| 7 | 5% | 20% | 11 | 65 | 
| 8 | 5% | 10% | 100 | 113 | 
さて、上のような結果になりましたが。
極端に有利な枠というものはないですね。
ですが不利だと思われがちな8枠は、回収値が良さそう。
そしてやはり有利なのは最内の1枠。
好走率が高く、回収値も高いのでまずは狙い目と言えるでしょう。
小倉大賞典の前走傾向
では次に前走を見ての傾向を考えていきましょう。
どのレースに出走し、どんな着順の馬が好走しているのか。
最初に目立つのが、前走2桁着順の馬が好走していること。
過去10年間のうち、4勝は前走2桁。
つまり今回人気落ちれば大チャンス。
回収値も100に近く、オススメできるレベルですね。
また、前走勝利馬も期待したい。
勝利数3なので、多くの場合はこのどちらかになりますね。
では、前走の内容を考えてみます。
このレースでは、前走逃げてレースした馬が活躍しているよう。
勝利数は4で、回収値が単複で200を超える。
反対に中団以降で走っていた馬は活躍が難しい。
さらには回収値も低いのでオススメできません。
出走レースに関してはデータが少ないですが、中山競馬場を使った馬が狙い目。
単勝回収値は100を超え、複勝率もトップの26%といい感じ。
小倉大賞典の狙える過去データその他
 その他ではまず、人気別の成績に注目。
その他ではまず、人気別の成績に注目。
気になる1番人気は勝利数が2で、複勝率は5割。
比較的低めの確率ではないでしょうか。
で、オススメできる人気はどれか。
データ的には6番人気が非常に狙い目ですね。
複勝率4割、単勝回収値が300で複勝回収値も100以上。
高確率で回収も出来、安定感的にも期待したい。
ただしあくまでも人気ですから、そこまで信頼は出来ませんが。
ほかのデータとも併せて、考えておきましょう。
ほかには血統別の傾向から。
ディープインパクト産駒が活躍しているのですが、意外にも複勝回収値が100越え。
人気を落としているなら、狙ってみましょうかね。
特に大負けしてたら美味しい配当が?
そんな感じで見てみましょう。
2019小倉大賞典の過去データまとめ
 最後に今回のデータをまとめます。
最後に今回のデータをまとめます。
どれも基本的にはプラス収支を狙うもの。
G1前ですからね、確実に仕留めたい。
1枠はまずチェックしておく
前走大敗馬もチャンスと見る
前走は前に行った馬で、出来れば逃げた馬を見る
前走中山経験馬は活躍
ディープインパクト産駒は複勝率高い
このような感じでしょうね。
基本的には、前走大敗して人気が少し落ちた馬が狙い目でしょう。
6番人気あたりが回収値高いのもその影響か。
ディープの複勝回収値がいいのも珍しいかも。
ローカル競馬特有の難しさ。
それも考えて予想していきたいですね♪